採用情報はこちら

50代男性「前歯が折れた。目立たず他の歯に負担をかけない治療をしたい」顎の骨を増やしてから人工歯根「インプラント」を埋入し、人工ダイヤモンドの被せ物「ジルコニア」を作製した症例

ホワイトデンタルオフィス半蔵門

ホワイトデンタルオフィス半蔵門

MENU

ホワイトデンタルオフィス半蔵門ブログ

blog

50代男性「前歯が折れた。目立たず他の歯に負担をかけない治療をしたい」顎の骨を増やしてから人工歯根「インプラント」を埋入し、人工ダイヤモンドの被せ物「ジルコニア」を作製した症例

ご相談内容 「転んで前歯の被せ物が欠け、1本は歯が折れて動いている。できるだけ目立たず、他の歯に負担をかけない治療法をしてほしい。また、虫歯ではない歯は削りたくない」とご相談いただきました。
カウンセリング・診断結果 拝見すると、連結されていた左右上の前歯の被せ物(中切歯/1番)において、表面のプラスチック部分が欠けていました。

特に、右上の前歯は根っこが折れている「歯根破折」が見られ、その周囲に炎症が起きて骨が溶けている「骨吸収」が起きていました。そのため、歯を保存することが難しい状態でした。

左上の前歯は、根の先端に膿が溜まっており、膿を取り除くための「根管治療」が必要でした。
その左隣の歯(側切歯/2番)も、以前詰めていた歯科用プラスチック「コンポジットレジン」が欠けていました。

行ったご提案・治療内容 歯根破折していた右上の歯は抜き、抜歯後の治療法として、両隣の歯を削る固定式の被せ物「ブリッジ」、顎の骨に人工歯根を打ち込む「インプラント」の2つをご提案しました。
できるだけ目立たず、他の歯に負担をかけない方法をご希望されていたため、インプラント治療をご選択されました。

顎の骨が不足しているとインプラントをしっかり固定できないため、長期的に使用することが難しく、最悪の場合、抜けてしまう可能性もあります。
前歯はもともと骨が薄く、インプラントは難しいとされている部位です。抜歯後はさらに骨量が減少するため、さらに難易度が上がります。

そのため、2段階に分けて骨を増やす治療を行うことにしました。
まずは、抜歯後に骨が吸収されるのを防ぐための材料を入れる「歯槽堤保存術(しそうていほぞんじゅつ)」を行いました。

その後、インプラント埋入時にも骨の移植をする「GBR(骨誘導再生術)」を併用して、インプラント周囲の骨をしっかりと作り、長期的に安定させられるよう努めました。

インプラント埋入手術は、事前に作製したマウスピース装置「サージカルガイド」を利用した方法「ガイデッドサージェリー」を採用しました。

サージカルガイドは、CT解析ソフトでインプラントの位置や角度をシミュレーションしたデータを基に作製します。手術時にはサージカルガイドを装着していただくことで、シミュレーション通りに安全かつ正確にインプラントを埋入することができました。

インプラントの手術後は、左上の前歯の根管治療をしてから仮歯を入れ、その隣の前歯も新たにコンポジットレジンを作り直しました。

インプラントと骨がしっかり固定されたことを確認してから、前歯2本の型取りをし、人工ダイヤモンドの「ジルコニア」で被せ物を作製しました。

術後の経過・現在のご様子 上の前歯には、天然の歯と同じような自然な白さの被せ物が入りました。また、痛みや腫れもなく、しっかり噛めています。
患者様には「どこが人工の歯かわからないくらい、自然に食事や生活ができて嬉しい」と大変ご満足いただけました。

3年が経過した現在、インプラントや造成した骨もきちんと維持できており、経過は良好です。定期検診でご通院いただいています。

この治療のリスクについて ・外科手術のため、術後に痛みや腫れ、違和感を伴います
・メンテナンスを怠ったり、喫煙したりすると、お口の中に大きな悪影響を及ぼし、インプラント周囲炎等にかかる可能性があります
・糖尿病、肝硬変、心臓病などの持病をお持ちの場合、インプラント治療ができない可能性があります
・高血圧、貧血・不整脈などの持病をお持ちの場合、インプラント治療後に治癒不全を招く可能性があります
・自費診療(保険適用外治療)です
・噛み合わせや歯ぎしりが強い場合、被せ物が割れる可能性があります
年齢・性別 50代男性
治療期間 1年
総額治療費の目安 850,000円

治療前

治療前画像
治療前画像
治療前画像

治療中

治療中画像
治療中画像
治療中画像
治療中画像
治療中画像

治療後

治療後画像
治療後画像